どうも。春眠亭あくびです。
ポッドキャスト配信講座です。
一応今回で一区切りにします。
あとは余力があったらおすすめのレンタルサーバーとか、他のブログからの引っ越し方法とかも書いてみたいと思います。
まあ、おすすめレンタルサーバーはロリポップですし、他のポッドキャストブログからの引っ越し方法は、PowerPress>Tools>Import Episodes>Import from other Blogging Platformをえらんで、各エピソードごとにimportを選ぶだけですが。
さてさて、前回は「AudioMemos」というアプリを利用し、スマホでポッドキャストを収録する方法をご説明しました。
前の記事はこちらから。
スマホアプリ「AUDIO MEMOS」で簡単にポッドキャスト収録! ~PODCAST配信講座~
ここまでの講座で、あなたはwordpressでブログを開設し、PowerPressでポッドキャストを配信し、AudioMemosでスマホでの収録が可能になりました。つまり今あなたは、ポッドキャストを配信できています。
しかしポッドキャストは、配信するだけではだめです。
大事なモノが抜けている状態です。
大事なモノ。
それはいったいなんでしょうか。
ポッドキャストに大事なモノ
ポッドキャストに大事なモノ。
いろいろありますね。
ひとつは空気です。どんなにいいポッドキャストを作り出せたとしても、空気が無ければみんな息ができません。結果、死んでしまいます。なので、空気はとても重要です。
もうひとつは水です。どんなにいいポッドキャストが目の前にあったとしても、お水が無いと、のどが渇いてしまってそれどころではなくなるからです。
あとはお米も必要ですね。どんなにいいポッドキャストだとしても、空腹の前にはすべてが無駄になります。衣食足りて礼節を知る。豊かな食があって、初めてポッドキャストを楽しむ余裕が生まれるわけです。
その次に大事なもの。
それがリスナーさんです。
ようやくたどり着きました。
最初のフリでほとんどの人が予想できたのでしょうが、どうしてもリスナーさんは、空気、お水、お米に比べると見劣りしてしまいます。
僕はウソをつくことができないため、このように大きな回り道となってしまいました。
まことに申し訳ございません。
ということで、ポッドキャストを配信したはいいものの、肝心のリスナーさんがいないと単なる自己満足になってしまいます。
そこで、自分のポッドキャストのリスナーさんを増やす必要があるのですが、現状最も効果の方法があります。
それは「itunesへの番組登録」です。
itunesはリスナー獲得の生命線
現状、リスナーが新しくポッドキャスト番組を見つける手段は、itunesしかないと言っても過言ではないと思います。
他にもいろいろランキングサイトやポータルサイトはありますが、あまり機能していないというのが正直な感想です。
TBSラジオや文化放送などのラジオ局の場合は、自身のHPや番組内で宣伝もできるでしょうが、それ以外の、特に個人サイトの場合、itunesがリスナー獲得の生命線であることは間違いないでしょう。
itunesの登録方法
さて、itunesへの登録方法ですが、実は結構簡単です。
1.フィードを設定する
2.フィードを公開する
3.Apple IDの登録(すでにあれば省略)
4.itunesをインストールする(すでにあれば省略)
5.itunesにポッドキャストの登録申請をする
6.審査が下りるのを待つ
つまづきやすいのは2だけです。
では、はりきってまいりましょう。
1.フィードを設定する
フィードとは、簡単に言うとブログやポッドキャストの更新情報を、購読者に知らせるための仕組みです。
フィードを登録しておけば、ポッドキャストが更新されたかどうか、サイトに行っていちいち確認したりといった作業をしなくてよくなります。
ポッドキャストを配信するには、ポッドキャスト用のフィードを作る必要があり、itunesに登録する場合はitunes用の特殊な項目も埋める必要があります。
※正確にいうと、itunes用設定項目は埋めなくても配信はされるが、埋めた方がitunesに適した番組になるため、検索などにヒットしやすい。
なんかめんどくさそうだなと思ったあなた。
大丈夫!
実はこのポッドキャスト配信講座に沿って設定してきたなら、この設定はすでに完了しているのです。詳しくはこちらの記事をご参照ください。
ポッドキャストはWORDPRESS × POWERPRESSが最強だ! ~PODCAST配信講座~
「お前はもう設定できている」
2.フィードを公開する
さて次にフィードの公開です。
ここが僕も最初つまづきました。
PowerPress>Podcast channelsのページを開くと、こんな画面になります。
URL erobaka.com/feed/gyu
とあります。
erobaka.comというのは、僕らのサイトのドメイン名です。
まあ、インターネット上の住所みたいなもんですね。
住所にエロバカとか付けちゃうあたりが、僕らが僕らたるゆえんですが。
で、これだけみると「あ、なんかフィードのURLっぽいな。とりあえずhttp://を付けるのがしきたりみたいだから、僕のポッドキャストのフィードURLは、ずばり! http://erobaka.com/feed/gyu だ!」と、丸尾くんバリに推理したあなた!
違う!
正解は、 http://erobaka.com/?feed=gyu です!
例えばあなたのドメイン名がsamuragouchi.jpで、あなたが設定したフィード名(正確にはフィードのスラッグ)がusotsuitegomennnasaiだとしたら、あなたのフィードURLは、
http://samuragouchi.jp/?feed=usotsuitegomennnasai
になります。
もう少し説明すると、
http://ドメイン名/?feed=スラッグ名
になります。
始めからこう書けよ。
なぜ佐村河内さんを一旦つるしあげたのか。
スラッグ名って何?って人は、こちらの記事をご参照ください。
ポッドキャストはWORDPRESS × POWERPRESSが最強だ! ~PODCAST配信講座~
3.Apple IDの登録(すでにあれば省略)
itunesへのポッドキャスト登録は、運営会社であるAppleのIDを取得しなければなりません。まだの人は下記から登録してください。
Apple IDの作成
4.itunesをインストールする(すでにあれば省略)
どうぞこちらからダウンロードして、インストールしてくださいませ。
itunes
5.itunesにポッドキャストの登録申請をする
さて、無事itunesをインストールしたら、ポッドキャストを登録しましょう。
まずitunesを開き、自身のAppleIDでログインしてください。
↓で、itunesstoreを開きます。下図赤枠参照。
↓次にpodcastを開きます。下図赤枠参照。
↓podcastページの右側にある、「podcastを送信する」というリンクをクリックします。
↓podcastフィードURLに、2.フィードを公開するで確認したフィードURLを入力します。
以上!結構簡単です。
6.審査が下りるのを待つ
あとは待ちます。
審査が下りるのをひたすら待ちます。
そうすると、審査がおります。
たぶん2~3日くらいです。
まあ、僕らみたいにクズやエロをうたっていても、平気で通るので、よっぽどでない限りは審査は通るでしょう。
今日から君もポッドキャスターだ!
ということで、ここまでお付き合いいただきありがとうございました。
なんか最近新規のポッドキャスト配信者が少なくなってきているような気がしてます。
ポッドキャスト全体が元気が無いような気がしてます。
矢口真里さんも元気が無いような気がしてます。
この記事で、ほんの少しでもポッドキャスト参入の障壁がとっぱらわれ、おもしろいポッドキャスト配信者が増えてくれたらこれ幸いです。
それによっておもしろいポッドキャスト番組が増え、その番組を聞いた矢口真里さんに少しでも元気が戻ってくれればこれ幸いです。
ということで、今日から君もポッドキャスターだ!
ポッドキャスト配信講座 リンクまとめ
ポッドキャスト始めるならSEESAAブログかWORDPRESSの二択だ! ~PODCAST配信講座~
ポッドキャストはWORDPRESS × POWERPRESSが最強だ! ~PODCAST配信講座~
記事もポッドキャストも、WORDPRESSならスマホでサクッと更新だ! ~PODCAST配信講座~
スマホアプリ「AUDIO MEMOS」で簡単にポッドキャスト収録! ~PODCAST配信講座~
ITUNESにフィードを公開してポッドキャストを広く聞いてもらおう! ~PODCAST配信講座~